停車場遍路のJR各駅停車

JRの駅巡りの際に撮影した記録画像を駅毎にアップします

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

大船渡線-12:新月駅

「新月」は単線の駅である、元は相対式ホームだった。 駅舎 駅名標 上り方を見る 下り方を見る --- つづく ---

大船渡線-11:折壁駅

「折壁」は相対式ホームの駅である、広い構内が国鉄時代を偲ばせる。 駅舎:建て替えられたらこんなに小さくなった 上の場所で左に振る:貨物ホーム跡が奥に見える 駅名標 向かい側ホーム上り寄りで上り方を見る 振り返る:このアングルだと貨物ホーム跡が分…

大船渡線-10:矢越駅

「矢越」は単線の駅である。 入口:駅舎は無い 駅名標 上り方を見る 振り返る --- つづく ---

大船渡線-9:小梨駅

「小梨」は単線の駅である。元は相対式ホームだった。 駅舎 駅名標 上り方を見る 下り方へ移動して上り方を見る 振り返る --- つづく ---

大船渡線-8:千厩駅

「千厩」は島式ホームの駅である。 駅舎 入口は左にある 出改札 ホーム側出入口 駅名標 構内踏切手前で上り方を見る 振り返る:手前は留置線である 島式ホーム奥側で下り方を見る 下り端へ移動:右は保守用車の車庫 振り返る 右に振る --- つづく ---

大船渡線-7:摺沢駅

「摺沢」は相対式ホームの駅である。元は2面3線だったようだ。 駅舎:公共施設と一体である 待合室にこいつが居た 運賃表:気仙沼線のBRT区間も含まれている 駅舎ホーム側 駅名標 駅舎直結ホームで上り方を見る 振り返る 下り方へ移動 振り返る:右側のホ…

大船渡線-6:柴宿駅

「柴宿」は単線の駅である。 駅舎 ホームから見る 駅名標 上り方を見る 振り返る 下り方へ移動 上の踏切から見る --- つづく ---

大船渡線-5:猊鼻渓駅

「猊鼻渓」は単線の駅である、その名の景勝地の最寄り駅である。 外観 入口 階段を上がった先 振り返ると待合室 駅名標 ホーム上り端で上り方を見る 振り返る 下り端へ移動 振り返る 列車込みで --- つづく ---

大船渡線-4:陸中松川駅

「陸中松川」は2面3線の駅である。工場への引込線があったので奥側に数本の留置線が残っている。 駅舎 駅舎は新しくなっても植栽は残る 駅名標 駅舎ホーム側:右にあるトイレは大船渡線で定形のもの 駅舎直結の単式ホームで上り方を見る 左に振る さらに左…

大船渡線-3:岩ノ下駅

「岩ノ下」は単線の駅である。 駅舎 駅名標 上り方を見る 振り返る 下り方へ移動 振り返る BRT区間まで含めた運賃表 --- つづく ---

大船渡線-2:陸中門崎駅

「陸中門崎」は相対式ホームの駅である。元は2面3線だったようだ。 駅舎:何故か駅名が右書き 運行状況(全体表示) 運行状況(局所表示) 駅名標 上り方を見る 振り返る:右が駅舎側ホームで、立っているホームが元島式と考えられる 下り方へ移動:左は元…

大船渡線-1:真滝駅

「真滝」は相対式ホームの駅である。 駅舎 右の木を含めて引きで 駅名標 駅舎ホーム側 上り方を見る 振り返る 下り方へ移動:行き違い有効長が長い 振り返る:向かい側ホームへの通路は留置線の外側を回り込む --- つづく ---

山田線-15:宮古駅

「宮古」は三陸鉄道(以下三鉄)との共同駅で、運営は三鉄へ移管されている。駅舎直結の単式ホーム1番線(+「久慈」方の切り欠き0番線)、島式ホーム2・3番線となっている。 山田線の「宮古-釜石」方面は三鉄となったので山田線は当駅が終点となりJRの…

山田線-14:千徳駅

「千徳」は単線の駅である、元は2面3線だったそうなので島式ホームの奥側だけ残っているのだろう 駅舎 駅舎ホーム側 駅名標 上り方を見る 振り返る:旧駅舎は右の木々の奥にあったらしい 下り方へ移動 振り返る --- つづく ---

山田線-13:花原市駅

「花原市」は単線の駅である 入口:駅舎は無く右に見える待合室のみ 狭い敷地ながら自転車置き場もある 駅名標 上り方を見る 振り返る --- つづく ---

山田線-12:蟇目駅

「蟇目」は単線の駅である、元は相対式ホームだった 駅舎ではなく待合室 引きで見る 駅名標 上り方を見る 振り返る --- つづく ---

山田線-11:茂市駅

「茂市」は島式ホームの駅である、元は駅舎直結の単式ホームも加えて2面3線だった 駅舎 角度を変えて 出札・荷物窓口跡 駅舎ホーム側:跨線橋も利用できるがバリアフリーのルートは構内踏切である 駅名標 行灯式もある 路線バス茂市バス停付近から構内を俯…

山田線-10:腹帯駅

「腹帯」は単線の駅である、元は島式ホームだった 駅舎・入口 木の全体が入るまで引いた 駅名標 上り方を見る 振り返る 下り方へ移動 振り返る 待合室に接近 --- つづく ---

山田線-9:陸中川井駅

「陸中川井」は単線の駅である、元は2面3線であったが駅舎直結の単式ホームのみ残っている 駅舎:事務室はタクシー会社である 駅名標:ラインカラーが無いタイプ 出札・荷物窓口跡 上り方を見る 振り返る:留置線らしき右の線路は島式ホームの手前と奥どち…

山田線-8:箱石駅

「箱石」は単線の駅である 入口・待合室:駅舎は無い 駅名標 上り方を見る 振り返る --- つづく ---

山田線-7:川内駅

「川内」は相対式ホームの駅である、元は2面3線だったようだ 駅舎 出札・荷物窓口跡 駅名標 駅舎側ホーム上り端で上り方を見る:給水塔が残る 振り返る 下り方へ移動 列車込みで:下り始発は「宮古」から回送されてくる 向かい側ホームで上り方を見る:島…

山田線-6:平津戸駅

「平津戸」は単線の駅である、元は相対式ホームだったようだ 待合室のみ 駅名標:「山岸」と同じくラインカラーが違う ホーム下り端で上り方を見る:左は保守用車留置線 振り返る 保守用車全体 ホーム下り端へ移動 振り返る この駅も最少の2.5往復 閉伊川に…

山田線-5:松草駅

「松草」は単線の駅である、元は相対式ホームだったようだ 入口:階段に雪覆いがある、奥に待合室が見える 階段を上がって出た先で振り返る:待合室のみがある 正面から:奥の上が何かの事業所で車両があるが、その奥が国道106号で駅側の道へアクセスする…

山田線-4:区界駅

「区界」は単線の駅である、元は2面3線で2019年春の時点ではホームが残っていた 駅舎 ホーム側も風除室がある 出札・荷物窓口跡 2019年3月改正で快速がすべて通過になった。区界高原へのアクセス手段として山田線も紹介されているが、盛岡方面はもとより…

山田線-3:上米内駅

「上米内」は相対式ホームの駅である 駅舎 出札・荷物窓口跡:時刻表の下り方面が11:19の快速までない 駅名標 駅舎側ホーム上り寄り上り方を見る 下り端へ移動して下り方を見る:左は保守用車留置線だろう 振り返る 上り方の構内踏切で下り方を見る 向かい側…

山田線-2:山岸駅

「山岸」は単線の駅である 入口・待合室 ホーム上り端にも入口がある 下り端にもある 駅名標:ラインカラーは茶色のはずだが 向かい側の道路から下り方を見る ホームで下り方を見る 下り端へ移動 --- つづく ---

山田線-1:上盛岡駅

「上盛岡」は単線の駅である、市街地にあり朝ラッシュに「盛岡」方面からの利用客も多い 駅舎 駅舎ホーム側:線路向かい側からのアクセスルートが示してある 駅名標 上り方を見る 振り返る:線形から見て元は相対式ホームだったようだ --- つづく ---

釜石線-23:釜石駅

「釜石」は三陸鉄道(以下三鉄)と共用の駅で駅舎側から、1・2番ホーム(島式)、3・4番ホーム(島式)、5番ホーム(単式)の3面5線が以下のように割り当てられている 1・2・3番線 JR釜石線 3番線 三鉄:宮古方面折り返し列車 4番線 三鉄:宮古…

釜石線-22:小佐野駅

「小佐野」は島式ホームの駅である 駅舎 出改札 出口専用 駅名標 構内踏切から上り方を見る 振り返る 駅舎ホーム側 下り寄りで下り方を見る 振り返る --- つづく ---

釜石線-21:松倉駅

「松倉」は単線の駅である、元は相対式ホームだったようだ 駅舎正面 駅舎ホーム側 駅名標 上り方を見る 下り方を見る --- つづく ---