停車場遍路のJR各駅停車

JRの駅巡りの際に撮影した記録画像を駅毎にアップします

飯田線

飯田線-35:向市場駅

「向市場」は単線の駅である 入口 駅名標 ホーム上り端で上り方を見る 振り返る 下り方へ移動して上り方を見る 列車込みで 駅前のトイレ:猫が邪魔 この先は別のブログで準備中です

飯田線-34:城西駅

「城西」は単線の駅である 駅舎 駅舎を抜けた先で上り方を見る:元は島式ホームだった 振り返り構内踏切へ 駅名標 ホームから駅舎を見上げる 左へ振る 振り返る 上り端で上り方を見る 振り返る 次の「向市場」との間にある第六水窪川橋梁:通称「渡らずの鉄…

飯田線-33:相月駅

「相月」は単線の駅である 旧線は佐久間ダムに沈んだので、この先「水窪」まで東側の谷を迂回している。 国道からの上り口 上がった先が入口 駅名標 下り方を見る ホーム下り端にも入口がある 上の画像の踏切で上り方を見る 踏切の先へ道路を上がったところ…

飯田線-32:佐久間駅

「佐久間」は単線の駅である、元は島式ホームだった 駅舎(図書館) 駅名標 駅舎を抜けて振り返る 構内踏切から上り方を見る ホームへ進んで下り方を見る ホーム上り端で上り方を見る 振り返る 保線用車両が留置されている 廃校になった元中学校:校舎の大き…

飯田線-31:中部天竜駅

「中部天竜」は島式ホームの駅である 駅舎 駅の左手のこのエリアは元々佐久間レールパークがあった 駅名標 駅舎⇒ホームの構内踏切で上り方を見る 振り返る ホーム上り端で上り方を見る 左に振ると貨物ホーム跡がある 振り返る 列車込みで ホームから駅舎を見…

飯田線-30:下川合駅

「下川合」は単線の駅である、元は島式ホームだったようだ 入口 残っている線路跡 駅名標 ホーム上り端で上り方を見る 振り返る 下り端へ移動 振り返る --- つづく ---

飯田線-29:早瀬駅

「早瀬」は単線の駅である 入口 下り方踏切で上り方を見る 駅名標 ホーム上り端で上り方を見る 振り返る --- つづく ---

飯田線-28:浦川駅

「浦川」は島式ホームの駅である 駅舎 抜けて構内踏切から 下り方を見る 振り返る 駅名標 ホーム上り端で上り方を見る 振り返る 駅前のトイレが電車風 --- つづく ---

飯田線-27:上市場駅

「上市場」は単線の駅である 入口 謎の建屋 ホーム上り端にも入口がある 駅名標 上り方を見る 下り方を見る 吹きさらしの待合所の壁に時刻表・運賃表がある --- つづく ---

飯田線-26:出馬駅

「出馬」は単線の駅である 入口 駅名標 ホーム上り端で上り方を見る 振り返る 線路向かいから ホーム下り端で上り方を見る --- つづく ---

飯田線-25:東栄駅

「東栄」は島式ホームの駅である 駅舎 駅舎の待合室 駅名標 駅舎を抜けて上り方を見る 振り返る 駅舎ホーム側は鬼の顔 ホーム下り端で下り方を見る 振り返る --- つづく ---

飯田線-24:池場駅

「池場」は単線の駅である、この先終点の「辰野」まで天竜川水系である。 入口 駅名標 ホーム上り端で上り方を見る:分水界の峠をトンネルで抜けて来た 振り返る 下り方へ進む さらに下り方で上り方を見る 国道から入口を見る:右の小さな建屋は自転車置き場…

飯田線-23:三河川合駅

「柿平」は島式ホームの駅である、山間だが側線が両側に、貨物扱いエリアもあった。「豊橋」からここまでは豊川水系にある。 駅舎 駅名標 駅舎を通り過ぎて下り方を見る 振り返る 構内踏切を渡って駅舎を見る 下り方を見る 振り返る 駅待合室の向こう側で上…

飯田線-22:柿平駅

「柿平」は単線の駅である 入口 踏切から下り方を見る 上り方を見る 駅名標 待合所 ホーム下り寄りで下り方を見る 振り返る --- つづく ---

飯田線-21:三河槇原駅

「三河槇原」は島式ホームの駅である 駅舎 出るんだ…。 駅名標 駅舎からホームを見る:左が下り方 振り返る:一番右は留置線 ホーム下り端で下り方を見る 振り返る 上り方へ移動:広い敷地に駅舎がポツンとある、いかにも元貨物扱いの雰囲気 --- つづく ---

飯田線-20:湯谷温泉駅

「湯谷温泉」は単線の駅である 駅前の古い建物 駅の窓口が一階の一角にあったが今は無人駅である 駅名標 ホーム上り端で上り方を見る 振り返る 下り端へ移動 振り返る ホーム出口 ここへ出る 温泉街へ --- つづく ---

飯田線-19:三河大野駅

「三河大野」は島式ホームの駅である 駅舎 ホームへの通路:駅舎方向を見ている 駅名標 上り方を見る 振り返る:貨物ホーム跡が残る 下り端へ移動 振り返る --- つづく ---

飯田線-18:本長篠駅

「本長篠」は島式ホームの駅である。 駅舎 駅名標 駅舎のホーム側で上り方を見る 振り返る:このホームも使っていた 構内踏切で下り方を見る:田口鉄道の起点でもあったので左の駅舎直結ホームがのりばだったかも。 ホームで上り方を見る 振り返って駅舎と反…

飯田線-17:長篠城駅

「長篠城」は単線の駅である。 駅舎というより待合室 駅名標 上り方を見る:元は相対式ホームだった 上り端へ移動 振り返る 長篠の合戦にまつわる伝説 --- つづく ---

飯田線-16:鳥居駅

「鳥居」は単線の駅である。 入口 駅名標 上り方を見る:右に線路があったとしてもおかしくないが定かではない 振り返る 下り方の踏切を渡って上り方を見る --- つづく ---

飯田線-15:大海駅

「大海」は2面3線の駅である。 駅舎 駅舎ホーム側 駅名標 島式ホーム下り端で下り方を見る 振り返る:左側は架線が無いので実質的には側線扱いである 上り端へ移動:貨物ホーム跡が左にある 単式ホームで下り方を見る 振り返る --- つづく ---

飯田線-14:三河東郷駅

「三河東郷」は島式ホームの駅である。 駅舎 駅舎ホーム側 トイレは別 駅名標 上り方を見る:左手前へ保守用車留置線が伸びている 振り返る 下り方を見る 振り返る --- つづく ---

飯田線-13:茶臼山駅

「茶臼山」は単線の駅である、愛知県と長野県の県境に茶臼山という別の山があって、子供の頃はそこと勘違いしていた。 訪れた時は隣の「三河東郷」から歩いてきたので、その途中で駅の下をくぐった 駅舎 駅名標 上り方を見る 下り方を見る --- つづく ---

飯田線-12:東新町駅

「東新町」は単線の駅である 駅舎 駅名標 上り方を見る:かつては相対式ホームだった 列車込みで 上り方を見る 上り方踏切から下り方を見る --- つづく ---

飯田線-11:新城駅

「新城」は2面3線の駅である 入口 駅舎 駅名標 単式ホームで上り方を見る 振り返る 下り方へ移動 振り返る 特急[伊那路]が出発 島式ホームで下り方を見る 上り方へ移動 さらに上り方へ 振り返る --- つづく ---

飯田線-10:野田城駅

「野田城」は相対式ホームの駅である 駅舎 駅名標 向かい側の上りホームで下り方を見る 振り返る 駅舎側の下りホーム上り端で上り方を見る 振り返る:左に留置線が残る --- つづく ---

飯田線-9:東上駅

「東上」は相対式ホームの駅である 駅舎 駅名標 駅舎側の上りホームで下り方を見る 振り返る 向かい側の下りホームで上り方を見る 振り返る 列車込みで --- つづく ---

飯田線-8:江島駅

「江島」は単線の駅である 入口 同上:列車停車中 駅名標 駅舎は無く待合室のみ 下り方の踏切から上り方を見る ホームで上り方を見る --- つづく ---

飯田線-7:長山駅

「長山」は相対式ホームの駅である 駅舎:コンクリ打ちっぱなしの外壁は素っ気ないです 駅名標 向かい側の下りホーム上り端で上り方を見る 振り返る 下り方へ移動 下りホーム待合所:上り方面の乗車口案内もある 当駅折り返し列車は下りホームから出発 駅舎…

飯田線-6:三河一宮駅

「三河一宮」は相対式ホームの駅である 駅舎 入口正面 駅名標 駅舎側の上りホームで下り方を見る 振り返る 上り端へ移動 振り返る:留置線が残る 向かい側の下りホームで上り方を見る 振り返る --- つづく ---